ノートを極める
いや~来た途端、香川県35度超えでね。
もう、びっくりしていた友人。
『しっかし・・暑いね・・香川県』
『やっぱり、南国なんだよね』と納得しておりました。
子供たちも、久しぶりの再会に大喜びでした。
私も、三重県時代の飲み友だったその母と家飲みでしっかりおしゃべりできました。
幼稚園のころからの友人でね、初対面はお互いに『何?この無愛想な女』だったわけ。
この人とだけは絶対に仲良くなれなそう~↓と思っていたのに。
ご縁って不思議です。
リフレッシュできて、また明日から頑張れそうですよ。
息子達の宿題の叱咤&暑い夏を乗り切るために自分への激励。ええ、ええ
息子には叱咤、自分には激励です。
なんとか、頑張って行きたいと思います。
今日はどうでもいい、おせっかいおばさんでまいります。
【ノートを極める】
自分が独学の頃、1度目(沈没)したときはね。
参考になりそうなものを【コピペ】してそれを印刷してたわけです。
これはこれで記憶力のいい方は覚えちゃうんだろうね。
でも、アラフォーおばさんには、やっぱり文字で書く。
自分の文字で書く、できれば書きながら声に出す。
これが、いいと思いました。
それで二度目の挑戦は、とにかく本番にはマイスペシャルノート1冊で
行けるようにノートを極めようと心に決めたわけです。
なぜならば、1度目【コピペ】の時はね、結局さまざまな
参考図書を持って行ったわけです。行きの電車で復習、空き時間に確認したいし・・って
みるわけね~↓
これでね、渋谷からの帰り道、腕が千切れるかと思ったわけ。
いまいちだった出来と、不要に重い参考図書・・・
正直泣けてくるほど・・
で、次挑戦する時は身軽に『ノート一冊』でと決めたわけです。
相変わらず前置き長いですけどね。
独学でコツコツ調べ、作成した
ノートは、その後のインスト人生の
ものすごい宝となるはずです。
現に私も、今でもノートを使って添削したり、新たに仕入れた知識は
ノートに加えています。
前にも書いたんですけどね。
そんな宝物は、ちょい高めの良いものを使うと
モチベーションも上がると思います。
そして、ページを増やせるようにルーズリーフ的なものがおすすめ。
もしくは、各項目ごとにノートを作成するのもいかも。
そして以前書いたように、自分の思考をオーガナイズし
右脳派か?左脳派か?でノート作成も工夫するといいと思うんですよ。
右脳派の人は、インスピレーションや視覚から極めて行く。
イメージを図形にしたり、色彩豊かに表を作ってみたり
直感的に出てきたイメージをどんどんノートに書いていく勉強法で
マインドマップを活用するといいと思うんですよ。
そして、左脳派の人は
論理的に書きまとめて行くのがいいのだそうです。
思いっきり左脳派の私は、一つのワードを目次とし
その下に、覚えた事をどんどん箇条書きにしていきました。
例えば、健康学で出てくる【脂質】
・炭素、水素、酸素で構成
・1g当たり9Kcalの熱量
・十二指腸まで消化されず
・膵液中のリパーゼでグリセリンと脂肪酸に分解される
・単純脂質・・中性脂肪・ロウ
・複合脂質・・リン脂質(細胞膜の材料)、リポタンパク(HDL,LDL)
・誘導脂質・・脂肪酸、ステロイド
★脂質はホルモンなどの生体反応の材料
★脂質は細胞膜の構成成分
★脂質は脂溶性ビタミン(ADEK)の吸収促進を助ける
★脂質は神経機能に関与する
★脂質はホルモン、体液の材料になる
・脂肪細胞(皮下組織)に貯蔵される。
*トリグリセリド、リン脂質、コレステロールは血中ではタンパク質と結合して流れる。
・必須脂肪酸
多価の不飽和脂肪酸
・体内合成されない=リノール酸、リノレン酸
・合成されるが食品から摂取する=EPA、DHA、アラキドン酸
などなどと・・
その頃勉強していた、参考図書、専門書、市販の問題集などから
キーワードになりそうなものをピックアップして
ノートにどんどん記入して行きました。
書いているうちに、頭に入る様ですよ。
なんとなく勉強に行き詰ったり、いまいち覚えられない時は
ぜひお試しを!
立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ残暑きびしいようです。
でも、涼しい秋はすぐそこに来ているはずですよね。
今日は香川家で鰯雲を見ることができました。
入道雲って見ているだけで、暑くなるのよね。
鰯雲はやっぱり秋はきてるのね!と思えてちょっぴり幸せな気分になりました。
- 関連記事
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
⇒comment
練馬@東京は…
当時、絵や図を書いたり、替え歌や自作ドラマもどきを作ったり、gadge姉さんのブログのアロマインスト対策関係記事を丸暗記するぐらい暗唱しまくってたアホな私…(^_^;)
Re: 練馬@東京は…
こんにちは
うんにゃ!香川の方が暑いわよ!
気温以上に日差しと湿気とクマゼミの鳴き声で
頭痛くなるってとなりのおばちゃんが言ってた。
あほな私??いえいえ
おりこうなあなたですわよ。