香育イベント楽しくできました。ええ
AEAJの香育イベント、楽しく終了しました。
場所をお貸しくださった
アルテカルチャー高松さん
本当にありがとうございました!
立地がよくて、オサレな空間でね。
初めていらした方は、素敵~って感動してくれました。ええ
こちらのインスト仲間さんにもお手伝いいただき
滞りなく?できたかな?自画自賛?どう?ってね。
嗅覚って、すごいよ!香りがないと味気ないよ!
ご飯食べても美味しくないよ!
おじいちゃんちのにおいってあるよね?
学校のにおい、町のにおい、あの子のにおいってあるんじゃない?
鼻からの情報っておもしろいよね~
すごいよね~って
強引?(笑)
そんな嗅覚と脳、そして身近にある香りのする植物のお話しを
小さいお子さんにも噛み砕いてお話しするよう
心がけたけどね、大人相手にばっかり話してると
噛み砕けね~噛み砕き具合わかんね~
噛み砕いてるつもりが余計にわけわかんね~ってね。ええ
自分で自分に突っ込み入れておきました。ええ
ここは次回の反省点にしようと思う。
より一層小さいお子さんにもわかりやすく説明する技磨くよ。ほんと。
でね、今回は
『香りのカルテ』つ~のを書いてもらいました。
お子様には10種の精油を嗅ぎ、率直な感想のみ書く!
保護者さまには快不快両方の香りを5種選ぶって感じ
これがまさに大脳辺縁系(扁桃体)のお仕事です
とにかく、今回一番保護者の方へお願いしたこと
人間の嗅覚は原始的脳である大脳辺縁系と非常に密接に関連している
なので、お子さんが感じたままに、書かせてあげて欲しい
石鹸作りもお子様の好きに作らせてあげて欲しい
この2点
面白い作品と面白い感想がたくさん得られました。
これは5月17日にいらしたお子様の作品

このお子様は羊を作成。オレンジスイートで香りをつけ
クコのチンキで薄い黄色へ色つけしてね
カレンデュラ、ラベンダー、ローズ、ローズヒップで表情を
もうね、おばさん感動しました。

このお子様はね、ベルガモットを大人の香り♪と表現してくれました。
そしてなんと、選んだ精油はローズ
色つけは紫根チンキで薄いピンクへ
幼稚園児なのよ!
もう~大人なんだから~っておばさん感動。ええ
トッピングもね、型抜きも全部違うものをチョイス
そんなわけで、香育イベント
「身近にある植物の香りで親子で楽しく手コネ石鹸を作ろう」
※タイトル長過ぎたのも次回の教訓にします。ええ
ご参加くださったみなさま
そしてご協力いただいたアルテカルチャーさま
本当に楽しい時間をありがとうございました。
夏にまた、自由研究むけのアロマ
やるよ!ってインスト仲間たちと目論見中です。
- 関連記事
-
- 香育イベント楽しくできました。ええ (2015/05/19)
- 4月29日の香育 (2015/05/05)
- 2015「親子で香育体験」イベントに参加しよう! (2015/04/29)
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】