今年もお世話になりました。ええ
どう?一年めっちゃ早すぎる気がします。
うちの夫は証券マンですけどね。
30日が大納会。
これが終わってから一杯飲んで帰宅するんですけど。
今年はね、支店で有給休暇を消化しようってことで
27日からず~っといる。家に。ほんと。
なんていうのかな・・・微妙に邪魔?
なんていうのかな・・微妙に落ち着かない。ええ
でもね、いてくれたおかげで
いいこともあった。うん
28日は友人のパーティーに参加してきました。ええ
カラオケで15年ぶり?歌った。
おどるポンポコリン←古っ
29日はお正月のお飾りを作りに行ったり。
満喫させていただきました。ええ
このまま正月に突入するわけですけど。
そんなことはどうでもいいですね。
毎回書いてるとありがたみもない風味満載になりますが
ほんと、今年はいい年でした。
『アロ活』講座、右往左往の認定教室、
職業訓練校での講師のお仕事
そしてなにより
いろいろな人と出会えたこと。これが一番
今年の初めに気学に凝っている友人から
今年のあなたはこ~しなさい!的なメモをもらって
手帳に挟んでてすっかり忘れてたんですけどね。ええ
昨日偶然それを見つけて
自分の1年を振り返ってみました。
メモには
・2014年は アロマ!(香りもの)って書いてあったよ!
そして私個人としては
・迷いの一年
・2013年の自分の殻を破った人は気に乗れる
・1歩ずつ手順を踏む
・どんどん人に相談する
・どんどん旅行に行く
こんなことが書いてありまして。ええ
今まで、出不精、引きこもり気味だった私にしては
結構、出歩いた一年でした。
どうせ、新しいことを始めても転勤だしな・・って
思っていたそんな迷いの殻は破った。うん
認定教室の申請まで踏み切れたのは相談した
友人の後押しだったし。
アロマ活動での嫌なこと(いろいろあるよね)
これを相談できる人がたくさんいたこと。
ほんと、感謝です。
独学セットで繋がったみなさんにも
近況報告などでいろいろやり取りさせてもらったね。
ありがたいことです。
ってことで、今年はいい年だったYO!
あ~りがとおぅ!
来年もこのブログをよろしくお願いいたします。
AEAJアロマテラピーアドバイザー資格認定教室のページも
作ったので、1月早々アップしようと思います。

【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
私に聞かれてもわからないYO!事件勃発
あんまりにも気にし無さ過ぎなおばさんに遭遇しました。ええ
これアロマとは全く関係ないからね。
激混みの病院の受付で
長蛇の列がね、いっそ帰っちゃおうか?と思うほど
でも頑張って並んだ・・
途中からおかしいな~と思ったのがオッサン1名
ず~っと受付のところで何か話してるわけ。
この年末のくそ忙しい時にクレーマー?って
みんなオッサンをガン見
ようやく私の番になってもまだ受付横にいるわけ
どうしたのかな?ってね
ダンボの耳で聞いたよね。うん
「やっぱりあれかね~お姉さんどう?」オ
「ですから~~そう言われましても・・お答えできません」ネ
「でもこれだけの人が来る病院だし・・なんとなくはわかるでしょ?」オ
「その様なことは一概には言えません」ネ
「何???」私
受付どころじゃなくて
思いっきり聞き入ってみた。
「でもね常識として、これ低いよね」オ
「ですから・・もう一度測ってみていただいて」ネ
「何回測っても35なんだよ」オ
「では35度とご記入ください」ネ
「でも低すぎると思うでしょ?」オ
「ですから~」ネ
「統計的にはどうなの?」オ
「人それぞれですし・・」ネ
これが何度となく繰り返される。
オッサン、自分の平熱がね、35度だっていうので
そのことが気になって気になって先に進めないわけ。
体温計は何個か試してるから壊れていない。
ってことは、35度なわけだ。
でもおっさんは、納得できない。
それで受付のお姉さんに
他の人の平熱の平均とか最近の様子を聞いてるわけ。
そこでお姉さんがあの返事を繰り返す。
もうね、横で聞いてて
笑いがこみ上げてね。
止まらないわけ。ええ
で、おっさんが私の体温(記入したやつ)みて
あんた!36.8度?すごいね!
俺なんて35度!ってさ・・
のにゃのそしでおねえjふぃえってね。
こっちも調子悪いしね、おっさん言ってること
何か意味不明で途中から違う世界に行ってしまいました。ええ
「ところで、35度ってどう思う?」オ
もうね、正直、年末の忙しい時に
オッサンの平熱なんてどうでもいい。うん
私に聞かれてもわからないYO!
心配なら先生に相談するのが一番ですよね。って言いましたけどね。
その後オッサンは予防接種を受けて元気に帰って行きました。ええ
受付のお姉さんがげっそりしていて、そっちの方が心配だったよね。
その帰りに
近所のスーパーへ大急ぎで買い物へ
ちょうど私が欲しい食材の前に
カートと空のカゴがね。置いてあるわけ。
そしてその食材の前にず~っとおばさんが立ってるわけ
とにかく立ってるのね。
多分何を買おうか考えてるのね。
すご~く邪魔なわけ。
私はもう、決まってるわけ、
でもおばさんとカートが邪魔で
食材に手が届かないわけ。
すみませ~んって言って目的の食材をとって
先に進む、
ちょっと振り返ったらね
そのおばさんがいつの間にかたくさんの食材を積んで後ろにいた
さらに買い足してどんどんカートに載せてるわけ
ものすげ~早業!
と、思ったらね
空のカートはおばさんのじゃなかったようで
そのまま放置されてました。
そのまま、半ばおばさんと
一緒に買い物してるかのように
並んでスーパー内をうろうろしたよね。偶然
そしたらさ、すごい大きな声で
あの~!そのカート!私のですけどね!って
他のおばさん登場
そのおばさんびっくりした顔で中身を見てね
あら!私としたことが!って
でも私のカートは?って言いだした。
そもそも
じゃんじゃん足してたよ。食材。おばさん。
そこで思ったよね。
あの空のカート
あれがおばさん!あんたのだYO!って
でね、結局そのおばさん来た道を戻ってね
空のカートを見つけて
やだよ~これだったよ~なんだか変だと思ったの。って
言うわけ。
普通気づくんじゃね?
年末だしね、忙しくて
記憶もあいまいになるよね。って
慰めてあげたけどね。うん
おばさん、で、私何買うつもりだったんだっけ?って
私に聞かれてもわからないYO!
ほんと、師走・・忙しいですからね
みなさまお気を付け下さいね。ええ
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
冬至の柚子と新月のお願い
奥さんこれ相変わらず長いよ。
今日は冬至ですね。柚子湯に入って、かぼちゃ食べるんだっけ?
私はかぼちゃが苦手です。ええ
でもね、βーカロテンたっぷりのかぼちゃは
ビタミンAへと体内で変換されます。
※ここインストのお約束問題です。
私たち人間は細胞の集合体ですよね。
60兆個もの細胞の集合体です。
ビタミンAは
細胞の正常な分裂を助けて
ガンを予防してくれたり
皮膚や粘膜の再生、健康な毛や爪の成長に欠かせないビタミンですよね。
脂溶性ビタミンADEKの1つでもあって
欠乏症には、成長障害、夜盲症が知られます。
抗酸化作用や免疫アップにもなるって言うから
今日はいやいやですが、かぼちゃ煮ます。ええ
そして、今日は新月でもあるんだってよ。
冬至と新月が重なるのは19年ぶりなんだとか。
インスト仲間から、新月にはお願いごとを紙にかくと
いいよ!って教えてもらいました。
書くだけならいいよね。ってね。
ダメ元で書いてみましたよ。
今日の10:37から12/24の10:37までが新月のなんちゃら?w
詳細は、その道のプロの方が細かくブログなどで書いてくださっているので
自分で調べてみてくださいね。この時間帯は書いちゃダメとかもあるらしい。
とにかく
「~しますように」とか「~になりますように」ではなく
「私は~になります」「私は~です」って断定調で書くんだって。
これによって、きっと、
自分がしたいこと、なりたいもの
こうありたいと思うことを再認識して
明確に脳にインプットするってことだと思ったのね。
常に目標を持って、自分自身を見つめて
ステップアップしなきゃだめだよ。って自分への覚書だと
思って書きましたよ。
10個までOKなんだって言うから
8個書いてみました。
内容は内緒ですが
お金持ちになります。とか、競馬で万馬券が当たります。とか
宝くじで1当が当たりますとか経済的なことはダメ。
※これ書きたかった。ええ
後は○○君と付き合えます。とかもダメ
相手の意志が関係することではなく。
大嫌いなあいつが不幸になりますように・・なんていう
ネガティブ不幸系はご法度だそうです。
その上で
自分を主観として記載するんだって。
私は目標達成に向かいすべてのチャンスを活かせる人間になります。とかね。
私は、周囲の雑音に惑わされず、堂々と日々を送ります。なんてね。
これね、1年の締めくくりに
今後の自分の展望や今年1年の反省を込めて1度書いてみる価値ありです。
ここで気づきが沢山あれば、来年の抱負もたくさんできますよね。
ぜひやってみるべし!
そして冬至と言えば柚子ですよね。
柚子と言えば、鍋?
いえいえ、柚子の精油を以前頂いてね
本当に活用させていただきました。
水蒸気蒸留法で抽出しているので日中のスキンケアにも使えたし。
良かったです。ええ
柚子の種子は保湿作用に大変優れるのだとか
これをアルコールに浸けたチンキを手作り化粧品にすると
もちもちのお肌になるって言うお話しも聞きます。
ただね、冬至で柚子湯をする時
あまり、香りを出そうと湯船で果汁を絞り過ぎると
お肌がピリピリしますよね。
特に太ももや二の腕がヤバいです。
これは柑橘系に含有するモノテルペン炭化水素類の
リモネンという成分による皮膚刺激ですね。
柑橘系精油でアロマバスする時も注意が必要です。
※このリモネンは油を溶解する作用もあるので
皮脂膜を奪ってしまうのかも知れません。
子供のころ、冬至で柚子湯に入って
あんまりにもいい香りだったもんで
これで体洗ったらもっといいかも?ってね。
ごしごし洗ってえらい目にあったことのある経験者です。
その後、アロマを勉強して
だからあの時あんな思いをしたんだね~
なるほどね~って思いましたけどね。
敏感肌や乾燥肌の方は特に注意が必要ですよね。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
tag : ちょっとブレイク
繋がりの1年のしめは。
出不精引きこもりの私が
いろいろな所へ出掛け、出会いもあり
本当に充実した1年でした。
一番は人とのつながりです。
アルテカルチャーのボス、職業訓練校の方々
アロマ仲間、そして、こちらでできた友人
本当にろいろな方と出会って、たくさんの気付きをもらい
本当にたくさん助けてもらいました。
ちょっと疎遠になっていた友人と
ひょんなことから、また親交を深めたり・・・
久しぶりに連絡をくれたり・・
その時の友人達の言葉がね。
『きっとご縁がある人とは、こうやってまた繋がるんだね』って
ほんと、その通りだと思った。
そして
本当に充実した1年でした。
あっという間に年末ですね。
年賀状まだだったYO!
書かなきゃならないことも忘れてました。ええ
それはおいといて、
仕事おさめの大納会で
三三七拍子で締めるのが、証券会社流の手じまいですけどね。
私も明日のアロ活講座が終わったら
伝七捕物帳ばりにね。ひっそり三三七拍子します。ええ

※これを知っているあなたはアラフィー以上まちがいなし。
そして、明日12/20(土)
年内最後の『アロ活教室』 in アルテ
土曜の夜の白魔女修行はね。

エジプトの香水瓶や讃岐の蜂蜜、プニュプニュなど
いろいろなもので白魔女修行します。
お近くの方はぜひ!
12/20(土)
午後6:30~8:00
アルテカルチャー高松さんにて
受講料 2160円
材料費 700~1200円
※作成するクラフトによって変わります。
お申込みは
バナーをクリック

講座内容に関するご質問は
直接メールにてお問い合わせください。
eucalyblue@excite.co.jp
もう、年内更新する気がない?と思われそうなほど長いですか?
今週は、数か月前から
大丈夫?自分?って思っていた週でね。
講座と訓練校で4連ちゃんでした。
何よりも、健康管理に気をつけ。ええ
お酒もほどほどに←でも飲むのか?
資料作成も念入りにしました。
なんせほら、詰めが甘くて有名でしょ?ええ
まずは火曜のアロ活講座では、白魔女修行ってことですから
基材の中でも大掃除に役立つ基材の修行をしました。
講座の中で介護のお話しがでてね。
アロマテラピーを少しでもご家族の癒しに使えたらって
ご家族のためにクラフトを作成いただきました。
※写真撮るのこれまた忘れました。ええ
そして木曜のアロ活講座では
エジプト香水瓶を使って自分だけのオリジナルの香りを
作成いただきました。
ノートって何?フゼアって何よ?バルサミックってどんな意味?
な~んてことをお話ししつつ、精油の香り分子の面白さを
知っていただきました。

※この画像は木曜の『アロ活』講座の生徒さんのクラフトです。
もちろん使用した精油は、タイの花系精油。
ローズやプルメリア、ロータスが大人気でした。
そして今日は職業訓練校での今期生さんとの最後の授業でした。
計4回約12時間の授業なのですけどね。
本当に楽しかったんだよね~
毎期こんなわけにはいかないんでしょうけどね。
初めての生徒さんの事ってきっと一生忘れないんだろうな。って
思った。うん
そんなわけで、明日のアロ活講座が終わったら
伝七捕物帳ばりに三三七拍子しつつ
第35回AEAJインスト試験向け独学セットの構成を
本格的に頑張ろうと思っています。
みなさま、素敵なクリスマス&年越し&お正月を
お過ごしくださいね。
※やっぱ年内これで更新しない風味濃厚?
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
第35回AEAJアロマインスト向けオリジナル独学セットの販売に関するご案内
お友達に誘っていただいて
クリスマスリースを作ってきました。
これがね、当初の予定は
全然違うタイプを作るつもりだったのに。
一目見て、変更。ええ
だって、ユーカリの生葉のリースがあったのね。
もう、絶対これを部屋に飾るって心に決めた。

もう少し葉が乾いたら、ユーカリ精油をドロップしてもいいんだって。
お店の方がまたとても楽しい方で
げらげら笑っている間に、できちゃった?みたいな。
お友達2人は、これまた豪快なもんで
それぞれ個性的にあっという間に作ったよね。
しかも口も良く動くから面白かった。
お正月飾りも作りに行くことにしちゃいました。ええ
そのあとランチしたんですけどね、楽しかったね~って
何かを一緒に作るって楽しいね。ほんと。
そしていきなりですが
このところ非常に問い合わせが多いので
ちょっとフライング気味ですが
Eucalyblue
第35回AEAJアロマインスト向けオリジナル独学セットの
販売に関するご案内
35回からは一次、二次分割試験が完全に廃止されて
完全独学では受験できなくなります。
まずは必須履修科目を認定校で受講
認定校から必須履修科目履修証明書なるものを発行してもらい
協会に提出しなければ
インスト試験にエントリーできなくなります。
二次の穴埋め問題が一切なくなって
70問のマークシート式になるわけです。
ここで私は悩んだ。
600問以上ある、Eucalyblueオリジナル穴埋め問題集は
不要になるかな?って
だってね第19回からコツコツ集めた
私にとっての宝物のデータです。
よく考えたら、これを4択にアレンジすればいいだけのこと
だって、出題範囲はそれほど変わらないわけです。
正月休みに頑張って仕上げます。
販売は1月から予定しています。
ちょこっと内容をご案内
まずは、必須履修科目専門の問題集
●精油学総論 ●精油学各論 ●アロマテラピー利用法 ●アロマテラピー教育
は、スクールで学んだことを復習の意味を込めて復習問題
そして、独学可能な科目専門の問題集
●アロマテラピーの歴史 ●解剖生理学 ●タッチング論 ●ボランティア論
●基材論 ●健康学 ●メンタルヘルス ●ホスピタリティーとコミュニケーション
と2種に分けて作成することにしました。
販売形式は未定です。
独学での一番の難所は、どこをどれくらい掘り下げて
覚えればいいのか?
だと思うのですが
必要なポイントを調べ学習することで知識を蓄えられるように
穴埋め問題は残すことにしました。
そして、穴埋め問題をこれまで通り
調べ学習していき
次に
本番と同じ形式のマークシート式問題で復習することができるように
問題を作りなおしております。
もちろん、基礎となる問題は
過去19回からコツコツ集めた16回分のデータを元に
しているので無駄なく効率的に学習できると思います。
そんなわけで、これまでの一次試験向け4択問題と
二次試験向け穴埋め問題を合わせて、重複している問題を省き
必要な新カリキュラムを加えて作成しますので
いましばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。
明日から怒涛のアロ活講座ほぼ3連ちゃんです。
準備しつつ、頑張ろう~っと。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】