感染症予防の精油
札幌の友人が生まれて初めてインフルエンザにかかったようです。
43歳にして初めてって・・・・
どんだけ丈夫なんじゃ?
もちろん、ワクチンもしたことなくてですよ。奥さん
早速、普段の食生活を考えました。ええ
もちろん彼女の。
そこで思いだした。この彼女
無類の【納豆】好きです。
納豆があればいい~♪って女です。
毎日欠かさず納豆を食べてるんですよ。
納豆にはいろいろなよい成分があるから
免疫力が高いんだろうね。
そんな彼女でもインフルエンザにかかったとなれば
我が家でも予防を兼ねて、今まで以上に食生活や
睡眠時間(質の良い睡眠)など免疫力をあげるように
しないとね。
さらには抗感染作用や免疫を刺激してくれそうな
精油を
使おうと思います。
感染症予防の精油といえば
ティーツリー、ユーカリ、ペパーミント
ラベンダーなどが王道ですが
フェノール類が抗菌NO1だと
メディカルアロマで習いました。
フェノール類を含む精油・・・
メディカルを学ぶまでは
刺激が強いってイメージと香りが好きじゃなく
あんまり登場することも無く
精油箱の肥やしになっていたんですよね。
どんどん活用しなきゃね。
抗感染症に優れてそうな精油(精油箱の肥やし編)
フェノール類
【オイゲノール】
精油はクローブ、ミルラ、パチュリ
を思い付きますがね。
AEAJ30種の精油でもミルラとパチュリの
共通成分にフェノール類のオイゲノールがあります。
他の共通成分にはアルデヒド類のクミンアルデヒドがありますが
NARDではこれらの成分の記載がないんですよね。
本当に微量で薬理作用は期待できないのかな?
【チモール】【カルバクロール】
精油はオレガノ
このオレガノには他にカルバクロールという
フェノール類も含まれます。
クローブ、オレガノいずれも
抗ウィルス作用、抗菌、抗真菌、強壮、刺激、免疫刺激など
感染症によい作用がてんこ盛りです。
フェノールメチルエーテル類
【チャビコールメチルエーテル】
精油はバジル
抗炎症、抗菌、抗真菌、抗ウィルス、抗アレルギーに消化促進
芳香族アルデヒド類
【ケイ皮アルデヒド】
精油はシナモンカッシア
抗菌、抗ウィルス、抗真菌、免疫刺激、神経強壮
強い抗菌、加温
テルペン系アルデヒド
【シトロネラール、シトラール】
精油はユーカリレモン、レモングラス
抗ウィルス、抗真菌、抗菌..
これを見てあることに気がついた・・・
全部嫌いな香り(T_T)
まずは、ブレンドして試します。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】