ハーブウォーターメーカー
![]() 【全品エントリー最大10倍】生活の木 ハーブウォーターメーカー |
生活の木 ハーブウォーターメーカーとかフローラルウォーターメーカーとかで
売られてます。自家製の芳香蒸留水が出来るものです。
実はずっと気になっているのですが、15000円も払う価値ってある?と
自問自答してます。HARIO社のものなので品質が文句なしでしょう。
HARIOでも扱ってます。
でもね、やっぱどう考えても
どれも実験用具で事足りそうじゃない?
ケチですね。ええ
これの仕組みは
![]() ハーブウォーターメーカー上皿 |
この蓋とフラスコと変形ビーカーですね。
変形ビーカーに水とハーブを入れ、フラスコを入れ
氷を入れた蓋をする、そして火にかけると水蒸気ができて
蓋にあたり冷却されて中のフラスコに蒸留水が落ちる仕組みです。
家にあるもんで何とか作ってみたい。
とけちけち根性の私は考えた。
それでもだめなら、買おうと思う。
今回は、実験なので期限の切れた乾燥ローズです。
失敗しても悲しくないしね。

上の蓋にはちょっとだけ底面が円錐形の
ガラス製ティーカップにしました。
そこに氷をいれ蒸気が逃げないようにラップをします。
ウォーマーの部分は、チョコフォンデュ用


ピッチャーの中にはハーブを大量に入れ
その上に小さいガラスボールです。ここに芳香蒸留水が落ちる仕組み。
水を入れて、蝋燭に点火

ちょっとボールが傾いてますが、ハーブが支えになって
けっして倒れないのね。おまけに浮力で浮いてるので
水の量も結構多めに入れてます。
待つこと
20分
30分
40分
全然沸騰しないんだYO!
イライラしてきた私は
コンロに変更。ええ、ええせっかちです。

GOGO煮えてます。
そして水気が無くなった頃には

ちょっとわかりにくですね。取り出す時にカスが入っちゃいました。
フラスコなら入らないわね。

量にして40~50ccほどでしょうか?
香りはね、かすかにローズ
消費期限切れたロースですからね。
今度は新鮮なハーブで作ってみたいと思います。
道具ももう少し吟味しましょう。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
紫根とセージのグリセリンチンキ
今のうちにアロマクラフトのスキンケア材料を
仕込み中です。
先日は白茶のグリセリンチンキを作ったのですが
これも熟成するまで使えない。
ようやく植物グリセリンの大容量を購入したので
かねてから作りたかった
セージと今回は紫根のグリセリンチンキに挑戦です。
今回購入したのはこのパームヤシのグリセリン
![]() 100%植物由来のグリセリンです。植物性グリセリン 1200g 濃グリセリン 【手作りコスメ・手作り... |
1.2リットルです。私は講習会でも使用するので最大のをGETしましたが
もっと小さいのもありますよね。
そして紫根
![]() 「魔女たちの22時」で紹介されました!手作り化粧品や石鹸に!乾燥 紫根(シコン) 100g【メ... |
すごい量ですが、せっせと使って、友達におすそわけします。
そしてセージ
![]() 【メール便可】クッキングハーブ 「セージ」 カット 1袋25g入 |
ただいま、セージの精油にはまっております。
なのでハーブも。
セージってクラリセージより断然好きな香りです。
セージはほとんどが葉なので
白茶と作り方は同じですが。
紫根は根ですからね。
かなり固めなのですが
今回はこのまま使うことにしました。
紫根はTVで紹介されたそうですね。
番組内でその化粧水を作ったみたいですが
口コミでは、とにかく臭い!色も汚い!
ってあんまり評判がよろしくないけど
実際に自宅で作ると
TVのような綺麗な紫じゃないみたいです。
やっぱり煮出す時の鍋の材質や
水の成分などにも左右されちゃうのですかね?
ってことで
私は、グリセリンチンキにしてみることにしました。
ほんとにどの程度浸出できるかは分からないけどね。




色も悪くないようです。
1カ月冷暗所で浸出させます。
【グリセリンチンキの作り方】
とかで検索するとその道のプロに方のレシピが
あるので参考にしてみてください。
乾燥ハーブ 1:グリセリン100% 5:精製水か水 3
1:5:3の割合がいいようです。
グリセリンは100%のものを使用する
もし無い場合は70%以下の濃度にならないようにするのだとか。
※腐りやすくなるのでしょう。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
tag : グリセリンチンキ
ケイトラの女
みなさん
いかがお過ごしでしたか?
夏休みもあと少し。
うれしすぎます。
でもね、今朝カレンダーを見ながら
あることに気がついた。
次男の小学校は8/29始業式
長男は、9/3ですよ。
長男に限ってはまだ1週間もありやがる。
休みすぎだYO!
さて以前、長男が中学生になり
これでもか~ってお金がかかる話しを書きました。
今度は部活の試合に乗っていく自転車まで
買えと。
※ええ、ええまだ買って無かったのね。
日曜日
長男が部活の試合から戻り
まだ晩御飯まで結構あるからって
重い腰を上げて
自転車買いに行きました。
工事現場のおっさんのような
白くてださいヘルメットもね。
見に行った自転車SHOPは最近流行の
大型チェーン店です。
いろいろな種類の自転車があって
目移りしちゃいます。
オートライト、変速ギア、後ろの荷台
さらに、チタンだの、なんだのって
値段もピン切り
最近の通学用自転車ってかっこいいの
一杯だよな~ 夫
そう?(-_-)
通学用自転車なんて
まじまじ見るの生まれて初めてですけどね。私
だって、通学用自転車なんて選択するほど
ないもんね、しかも色も決まってるし。
値段だけ(国産か中国産か)でしょう?と思う私。
とっとと帰って晩御飯の支度もしたい私
防犯登録やら保険やらで結構時間もかかるわけよ。
ちょっとイライラしてきた私(せっかちです)
それなのに、俺の頃とは比べ物にならないな~ 夫
いろいろ物色し始めた。
こうなると長いんですよ。夫。
いい加減で買う気も失せるんです。
こうなったら奥の手
こっそり店員さんを呼び
予算はこんだけ、オートライトと変速と荷台が
ついてるものでおすすめを教えてください。
店員さんがおすすめしてくれた自転車を
長男に試乗させてみる。
俺、これにする!ヽ(^o^)丿
即買い
そして、この自転車を
家まで運ぶ方法
1、長男が乗って帰る。結構な距離です。
2、うちの車のトランクに乗せる。乗りません。
すると、良かったら今戻ってきた
軽トラックでどうぞ~♪ しかも無料
良かったとばかり、自転車を積んでもらい
私は自分の車に乗り込んだのね。
すると、夫
免許忘れたから
取りに行ってくるわ。
なに?

時間が勿体ないから
私が運転すればいいわけでしょ?
ってことで、
生まれて初めて軽トラック運転しました。
トラックなんて初めてだし。
車庫から出すのもドキドキです。
しかも、家までの
道で信号待ちしていたら
学校の友達ママに遭遇。
ものすごいびっくりした顔で
見てたんですよ。
なんで、一人でケイトラ?って形相です。
新学期であったら、説明を求められるに違いない。
でもね、意外にもいいのよ。
前が短いから、小回りきくしね。
荷物も一杯運べます。
バイトの広告とかで
軽トラックで配達してもらいます。とかあるじゃん
意外と合ってる?私に?と
思いがけず、発見したわけです。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
ミョウバンと精油の消臭スプレー
長男を港までお見送りでした。
朝6:50に集合して小豆島へ部活の合宿です。
一泊なのでね。荷物も軽くていいじゃん。
とは行かず・・ええ、ええ
剣道部ですから、防具で1つ大きなバッグ
肩には竹刀、水筒、
そして道着や着替えをコロコロバッグに入れると
1週間以上の旅行かYO!ってほどの大荷物でした。
息子を見送り終わり次男と夫に
飯食わせないと!と大急ぎで帰る私は
帰りの車で
「母は、来ましぃ~~いた~、今日も来ぃ~た~♪
この岸壁に~今日も来ぃた~♪」と
『岸壁の母を』口ずさむ女。By43歳
※これを歌えるあなたはアラフォー以上
古すぎる上に、
この歌は港にお迎えに行く歌だYO!と
自分で自分に突っ込みを入れておきました。ええ
そして
ミョウバンスプレー知ってる?
私はにおいフェチではありません。
それから、潔癖症でもない。
でも、鼻だけは異常によいと思います。
部活を始めた長男の汗臭いにおいに
時々ノックアウトを食らいます。
とはいえ、まだまだ声変わりもせず
剛毛も生えてない、長男ですから
男くさいというよりは汗臭いのね。ええ
部活の防具の消臭には
以前紹介したピュオロジェンを
使ってるんですが。
![]() 【ケミカル】【セール特価!】NTB ピュオロジェン 消臭・除菌スプレー 400ml |
こないだ安く買えた所は売り切れていた。
今度はね、長男自体が発する
汗臭いにおいを何とかしたい。
精油で作る消臭剤に、もう少し
効果を持続させるものないかな?と
探してました。もちろん基本は添加物フリー
で、見つけたのがこれ
![]() ドクターと共同開発!ミョウバンスプレーエクストラ[b] |
さっそく成分を調べてみたら。
ほとんど水とアルコールとミョウバン
そんでもって精油(ハッカ系)あとは乳化剤と保存料です。
そもそもなんでミョウバンが消臭?っていろいろ調べると
大昔からずっと消臭などに使われてたそうで
強い酸性で殺菌消臭をする。
さらに人間から出るアンモニア臭などにも効く。
しかも食べ物に使えるものですよね。
お試しサイズを買って長男に使わせてみたわけ。
するとね
ほんとに臭くない、しかも汗を抑える制汗作用もあるようだ。
これを早速手作りしてみたわけです。
使ったのは、焼きミョウバンと無水エタノール
ミネラルウォーターです。
さらに精油は薄荷
『ミョウバンスプレー手作り』 とかで検索すると
詳しくいろいろ出てくるので興味のある方は
みてみてください。
濃度もオリジナルで調節するといいと思います。
ワキガなんかにもかなり効くそうです。
加齢臭の
夫にも使わせてみようと思います。

明日の夕方に小豆島から戻る長男
今度こそほんとの
「岸壁の母」やってきます!
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
tag : アロマテラピー
グリセリンチンキ作りました。
かねてからもうひと工夫欲しいと思っていて
グリセリンチンキを作りたいと思っていました。
グリセリンチンキレシピとかで検索すると
いろいろ出てくるので興味のある方はみてみてください。
あえて、アルコールではなく、グリセリンにしたのは
アルコールのチンキは、多分あまり使わないと思うので。
※そんだけです。
でね、グリセリンチンキに入れるドライハーブを
いろいろ調べていて2種に絞り込んだ所です。
白茶とセージです。
特に白茶って
抗酸化作用が
緑茶の数倍もあり、
細胞の老化防止、
美白効果、新陳代謝の向上など
これでもか~って作用があるんですって。
高級化粧品などにも含まれているのだそうです。
いつも覗いているオーストラリアの
ハーブメーカー数社にも必ず出てくるんですよ。
ずっと気になっていて今回はGETしました。

正式名称は白毫針銀(はくごうぎんしん)って言うのだそうです。
ウーロン茶で有名な中国の福建省のものです。
日本でも八女で作っているようですよ。
これはコスメ用ではなく、飲用出来るので
夏休みが終わったら、ゆっくり飲みます。ええ
一人でね。

必要な量のお湯を入れ、必要な量のグリセリンを後から加え。
1カ月ほどで出来上がりです。
ついでにセージも作りたかったんだけど
植物性グリセリンが品切れなので
それはまた次回のお楽しみにしました。
これが出来上がったら、手作りコンディショナーとか
ローションに使いたいと思います。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】