エストロゲンホルモンと加齢臭
加齢臭って何系のにおい?
以前、こちらで書きました。
皮脂や汗、足の臭いなど微妙に違うけど
加齢臭は基本的に酸性の臭いですよね。
ってことは、重曹などアルカリ性の
もので中和すると消臭効果が期待できるはずです。
手作り石鹸はもちろんアルカリ性です。
加齢臭は
皮脂などの脂質が酸化したにおいなんだそうです。
過酸化脂質ってやつですね。
これを抑制するのが抗酸化作用のある成分でしたよね。
ビタミンE(トコフェロール)やセサモールなどが
インスト学習では出てきます。
さらにこの加齢臭
女性ホルモンだって関係するのだとか。
女性よりあきらかに男性がにおうのは(女性<男性)
男性ホルモンは皮脂分泌を促進するからですよね。
特に中年になると加齢臭がきつくなるのは食生活や
タバコ、酒などで細胞はおろか、出てくる皮脂や汗も
酸化してしまっているからなんでしょうね。
逆に女性ホルモンは皮脂分泌を抑制してくれるそうです。
エストロゲンって
すぐれものですよね。
エストロゲンと言えば
インスト学習にもたびたび出てくる
女性ホルモン
卵胞ホルモンのことです。
用語辞典P160【参考図書】では
卵巣にある卵胞から分泌されるホルモン。
排卵前にピークを迎え・・・となっています。
子宮内膜の肥厚、再生、妊娠準備に働くホルモンです。
女性の第二次性徴に重要なホルモンです。
骨や脂質代謝に関与し女性の健康にとって重要。
このエストロゲンが減少するから
骨粗鬆症になったり、中年太りして来たり、生活習慣病に成りやすく
なるんでした。
エストロゲンには
抗酸化作用もあるのですって。
だから若い女性は臭くないんだ。
おばさんになると臭うのね。自分で自分に納得です。
さらにこのエストロゲンは細胞賦活作用もあるので
若いころのお肌はピチピチ、つるつるなんでしょうね。
だがよ
私の様に更年期に突入しつつある人間は
汗腺や脂腺の老化に加え
エストロゲンも減少してしまって
肌はどんより、おまけに
加齢臭もしてくるってことの様です。
最近、アラフォー、アラフィーの友人との
会話で良く登場するのが、この加齢臭と
ダルダルです。
太腿の内側、二の腕ダルダルしてませんか?
ウエストもダルダルしてきましたね?
体重はほとんど変わっていないのに・・
逆に減っているのに・・
ズボンがきつい奥さん!あ・・私ですね。
そんな私
ダルダルの会を結成しました。
加齢臭の会も作ろうかと考えてます。
私には加齢臭なんてありえないわ~♪と
思っている奥さん!
よ~く思いだしてみてください。
あるはずです、
あれ?誰?一瞬臭った?
オヤジ臭??私??
と思ったあなたは立派な
加齢臭の会会員です。
私はまだまだそんな年じゃなくてよ(ふん)
なんて思っていても。
食生活や生活習慣などで体が酸化しちゃってれば臭うかも?
無理なダイエットや食生活の乱れで
エストロゲン分泌が正常じゃないことも
あるかもしれないしね。
そんなわけで、錆びない体内環境を作ることも
重要なのだと、抗酸化作用の野菜などを
せっせと摂取してみようと思ってます。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
大間違いでもいい感じです。
すごく気にっています。
クエン酸、重曹、精油、植物性グリセリン、プロビタミンB5
それと、ヒアルロン酸も入れてるんですけどね。
お肌のくすみなんかにも
いいんですよ。
ここである発見をしました。
これって、夫の顔の加齢臭にも
かなり良いんです。
旦那の顔って加齢臭しませんか?
毎日大汗かいて、時には冷や汗・・
なので、夫にも使ってもらってます。
実はうちの夫は
家族で一番の敏感肌です。
市販のボディーソープなんかは
肌が痒くなったり、赤くなったり
特に汗をかく夏場は非常にトラブルが起きやすい。
そんなわけで我が家はまず手始めに
手作り石鹸にしたんですけどね。
それ以来、肌トラブル無しの夫。
ローション&石鹸のおかげで加齢臭も軽減した気がします。
余談ですけどね、主人のワイシャツは自宅でアイロンします。
クリーニングに出したワイシャツ着ると首のところが赤くなったり
痒くなるんですよ。おそらく糊とか石油系洗剤のせいだと思います。
それくらい敏感肌の夫なんですよ。
そんなわけで、この加齢臭予防と
お肌のくすみなどを予防するために
作成したローションですが
最近ではニキビができそうな
長男も使います。
プールで日焼けして真っ黒の次男も使用します。
あっという間に無くなるんですよ。
なので100mlとかじゃ
面倒くさい。
いっそ500ml位作ることにしました。
でね、いつものように作成してて
精製水が途中で切れたんです。
あと80ml足りなかった・・・
大急ぎでストックをとってきて
精製水入れました。
?????
入れてから気がついた。
間違ったんだYO!
精製水のつもりで入れたのは
無水エタノールでした。(T_T)
アルコール臭プンプン
げげげ~泣きそうです。
しかも総量500ml分です。
500ml中無水エタノールの割合が
80mlってのはいくらなんでも多すぎる。
16%だもんね。
うちでは無水エタノールはほとんど使いません。嫌いなので。
許せる範囲の5%濃度にするには
1600mlのローションだ・・
多すぎます。でもせっせと使わせればいいんだ。
一部は私用に、いつものスキンケア用の精油を投入しました。
鎮静作用のある精油を中心にしました。
日焼けもしてるしね。600ml
残った分1ℓはどうするよ?
ここでけちけち根性の私は考えた。
これをなんちゃってシーブリーズにしよう。小躍り
最近はNETって便利ですよね。
シーブリーズ成分とかで調べれば
すぐに出てくる。
ハッカ油、ユーカリ油、チョウジ油、 オイゲノール
カンフル、安息香酸Na
精製水、エタノール
いたって簡単じゃね?
ハッカ油といえば、和薄荷精油
ユーカリ油といえば、ユーカリ精油
チョウジ油といえば、クローブ精油
オイゲノールといえばクローブのほか
パチュリやミルラにも含まれますね。
カンフルといえば、カンファー精油
※ローズマリーなどでも代用できそうです。
安息香酸Naっていうのは保存料ですよね。
手作り化粧品なんだもん、保存料は使いません。
先に入れちゃった
重曹とクエン酸とグリセリンは
おまけってことにしましたよ。
高いヒアルロン酸入れなくて良かった。ケチ?
でもね、シーブリーズの香りの精油配合率
何が何%なのかは分からないしね。
自分の嗅覚を頼りに
作ってみた。
これを家族に嗅がせてみた。
う~んシーブリーズの香り~♪
大成功
これで毎日、夫もガシガシ顔や首を
拭いてます。適度に潤って
爽快で気に入っているようです。
うちの夫シーブリーズ大好きなんですけどね。
あれ使うと、刺激が強すぎるのか
肌がカサカサになったり、赤くなることもあったんですよ。
長男は部活にスプレーを持参して
すっきり爽快になっているようです。
次男は、日焼けしちゃって
痒い背中にしゅ~しゅ~してます。
グリセリンも入れているので
保湿効果もあるから、日焼け肌がバリバリにならなくて
かなり気持ちよく過ごしてますよ。

失敗したせいで、ものすごい量のローションに
なってしまいましたが、この夏はこれで過ごしてもらいます。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
tag : アロマテラピー
ついていけてない・・アラフォー
思えば昨年は長男のに行ったよな~
しかも、プリントの時間が1時間間違っていて
長男の泳ぎは終わった後だったよな~
その時の記事は
こちら
次男は運よく、リレーにも出られるので
絶対に見逃すわけには行かんとばかり
張り切って行ってきました。

50m自由型は見事自己記録更新。
※ええ、ええ自己記録って言ってもね…
もともとの記録がね・・
とはいえ、とっても大喜びしておりました。
そしてリレーですがね。
ものすごく速い子がいてね
その子のおかげで県大会出場ヽ(^o^)丿
息子にはとにかく、フライングして失格になるな
遅くてもいいから最後まで泳ぐように言いました。
8月の県大会が楽しみでございます。
そして、今日は13年ぶりに
新車が我が家に参りました。
13年間お世話になった車ちゃんは綺麗に
お掃除してあげました。どうやら廃車になるようです。
なんかとっても寂しかったです。
そんでもってね、最近の車って
全く使い方がわからないんだYO!
ディーラーさんに一通り説明を受け
まずは、車庫入れ
ものすごく狭い立体駐車場なんですよ。今
車庫入れにてんてこ舞いの私。
バックにギアを入れると後ろの様子が映るんだけどね。
※なんて言うの?バックモニター?
せっかく後ろの様子を映してくれてもね。
何が何だかわからないんだYO!
だって、あんなの見ただけでいいの?
肉眼じゃないと無理ですよね。ね?
結局、サイドミラーで車庫入れしてるアラフォーおばさんは私です。
さらに、いきなり子供連れてお買いものに行ったけどね。
初めて誰もいない所で車を動かすわけです。
※車庫入れの時はディーラーさんがいてくれた。
何がびっくりしたって奥さん
車のドアも触るだけで開くんですよ。
※リモコンを持っていればね。
これがまた信用できなくて、結局リモコンの
解錠で開けるアラフォーおばさんは私です。
エンジンだってよ、鍵をさして回さなくても
リモコンが車中にあればボタン1つでエンジンがかかるんですよ。
ていうか、鍵が無いことが許せないんですよ。
もう、この時点で全く信用できないんだYO!
何がって???自分がだYO!
近くのスーパーまで行くのにも
初心者マークの運転状態だったと思います。
おまけに、今度の車
国産のくせに、ウィンカーとワイパーが逆なんですよ。
ウィンカーを出そうとするたびに
ワイパーがサッササッサと動く。ええ、ええ今日は晴天です。
さらに、今まで乗っていた車がねハンドルの
左側にタクシーみたいにギアがついてたのね・・・
もうね、信号で止まるたび・・
ワイパーが動く、まっすぐすすむだけなのに
ウィンカーが出ちゃう・・
途中から何が何だか分からなくなって
頭がおかしくなりそうだったんだYO!
事故らなくて良かったです。
やっとスーパーへ着いて
何とかPAに車を停めようと思うんですけどね。
ハザードのボタンがどこかわからないんだYO!
やっとの思いで車を停めて
買い物を終え、また運転を始めたんですけどね。
ここで少し落ち着いてきた私。
運転する前にハンドルの角度がどうも下すぎて
運転しにくいんですよ。
もう少し上向きにしたいのに
ハンドルにいろんなボタンやレバーが付いてて
何が何だかわからないんだYO!
変なとこ押して、急発進とかしたら怖いから
そのまま帰ってきました。
恐怖の立体駐車場への車庫入れは
息子二人を両脇に立たせ
結局サイドミラーで車庫入れしました。
バックモニターなんていらなかったんだYO!
明日からしばらくは、誰かと一緒じゃないと
運転すらできそうもありません。
明日はどこにも行かずに家にいたい気分です。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
9月までの学習計画
大喜び&小躍りしちゃう お母さん尊敬します。
私は、夏休みが来ると思うだけで
憂鬱になります。毎年です。ええ
そして
ついに今年も来ちゃいました。
長くて暑い夏休み。
インスト学習すすんでますか?
試験本番まで約2カ月です。
我が家の今夏の目標
大黒柱のいいつけでございます。
夏休みの宿題は7月中に
終わらせる。
ええ、まず無理でしょう。
※だって夫は宿題の量すら知りませんものね。
言うだけなら簡単だよ、夫よ。
今年は中1の長男。
さすが中学、宿題もはんぱね~(;一_一)
作文、感想文、書写、自由研究、絵画
家庭科の刺繍、ドリル全教科、
さらに教科書からも宿題が(T_T)
いつ休むんですか?先生?と
聞いてみたいのは私だけでしょうか?
今どきの子供ってかわいそうですよね。ほんと。
でもやらなきゃならないもんは
やるしかない。ここに気がつかないのがうちの息子。
そして、少しでも私は楽をしたい。
基本は自分で全てすすめてほしい。
いちいち私の指示を待って欲しくない。
なぜならば、面倒くさいからです。
親の宿題じゃないしね。
長男や次男が夏休み前にしたスケジュール管理は
全ては私が楽をしたいからです。これが大切。
もう中学生だし自分のことですから
なんでも自分で計画して、遂行してもらいたい。
楽をしたい私はその下地作りだけは介入しました。
ちなみに、次男は宿題も兄ほどではない。
基本的に毎日暇。
自分で全て計画して
その通りにやってます。かなり緩い計画です。
全然やらずに終わる日もあり。
え?もう終わり?ってこともある。
次男の計画表

あくまでも自分で計画して自分ですすめる。
習い事、見たいTVなどもちゃんと考えます。
これって、今の担任の先生のおかげです。
そして問題は長男ですよ。奥さん。
無計画男
嫌な事は後回し、楽が大好き~♪
※まるで私のようです。ええ
【目標】
7月中に学校の宿題は終わらせる
※無理を承知
ってことで
兄き膨大な宿題の範囲を把握

※これ独学でのインスト学習でも同じじゃないですか?
次に、
夏休みの己の予定を把握

※家事やお仕事などの合間を縫ってインスト学習をする時
ご自分のスケジュールを把握しておくとがっつり学習できる時間を作れますよね。
一体全体、部活や塾以外で自分には
どんだけ時間的余裕があるか?
さらに、部活のお休みは何日あるか?
(部活がお休みの時は、感想文や書写、刺繍などに充てる)
これで長男は把握したんですよ。
急いで宿題しないと、
ゲームやTVが見れないYO!
そして、最後に
7月中に宿題を終わらせるためには
一日何ページすすめればよいか計算

その日その日をポストイットで仕切ります。
これは長男のような、視覚からの情報に重きを置くタイプにおすすめです。
7/21はピンク、他の教科もピンクを終わらせなきゃ・・と思うんですよ。
これ不思議。
とは言っても、あくまでも目標
しょっぱなから、2日分溜めてます。いいんです。
溜まっちゃった・・やべ・・って
思うから。どこかで帳尻を合わせるはずです。
うまいこと行けば、8月は
どうしても出来なかったもの
そして、7月にやったものの復習ができるはずです。
できなければ、
9月の夏休み明けテスト、
そのあと来る
期末テストが
びっくりしちゃうような
結果になるだけですから。
※腰から砕けそうになります。
お子さんが家にいると
お母さんは、
自分のインスト学習どころじゃないですよね。
まずは子供と一緒に
スケジュール管理と学習範囲の残りを
把握してみてはいかがでしょう?
結構、面白いですよ。
※面白いわけない?
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
夏休みのお知らせ
【夏休みのお知らせ】
下記期間は夏休みのため
添削やご質問へのお返事ができません。
お返事は戻り次第させていただきます。
わがまま申しますが何とぞよろしくお願いいたします。
8/5~8/6 お休み(家族旅行のため)
メールへの返信は8/7以降にさせていただきます。
8/11~8/16 お休み(お盆帰省のため)
メールへの返信は8/17以降にさせていただきます。
尚、mixiやfacebookは携帯(スマホ)から閲覧できますので
お急ぎのご質問などはそちらのメールより
お寄せください。
よろしくお願いいたします。
Eucalyblue gadge
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】