英語力は・・・
話しているうちの長男ですが。
春休みに中学校に入る前の春期講習へ行っています。
ここで初めて英語をやったんですよ。
小さい頃は英会話教室に通ってたけどね。
こちらに来てからは、これといって
行かせたい教室が無く、そのまま。
よって彼にとっては英語はほとんど初なわけです。
もともと彼の言語を司る脳の構造的に、
ものすごく英語向けだと
母は思うんですよ。
彼の場合、日本語も英語調。以前も紹介しましたけどね。
『俺!行った、学校、昨日!』みたいな?
英語っぽいでしょ?
I went to school yesterday.
これこのまま訳せば、俺、行った、学校、昨日
まさに長男なわけですよ。ええ
だったら英語の文法もすんなり入ってくれるかも?
英語は得意になるかも?
なんて思った母が阿呆でした。ええ
その理由1
文法の前に単語があったんだYO!
初めてのテストの長男の回答。*学校で習って無くていきなりですからね。一応
もう思い出すだけでお腹が痛くなる。
ボコ、ドコ、ダイク、ギテ、サッカ
意味不明?
*以下の日本語を英語に直しましょう!
本 boko 凹?
犬 doko 何処?
自転車 daiku 大工?
ギター gite ギテ?
サッカー sakka 作家?
妹 sisther シスザー?
超、受けました。
ローマ字と混ざってるんだろうけど・・
犬くらい書けYO!
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
tag : ちょっとブレイク
第29回AEAJアロマテラピーインストラクター試験
第29回AEAJアロマテラピーインストラクター試験を
受験された全ての受験者の皆様、お疲れ様でございました。
今回もやはり基本に忠実な問題が多かったと
独学セットをご購入いただいた皆様から
ご報告いただいております。
二次試験の
学名記述はあれですね。書けましたか?
小論文はこれまたたびたび出題されているあれでした。
結果が通知されるのは、GW前4月中旬過ぎから
ではないでしょうか?
あ~やっちゃった・・とか
あれはいったい???とか
あの問題が思いだせない・・など
悶々とすることと思いますが
結果が来るまではリラックスしてお待ちください。
そしてうれしいご報告もお待ちしています。
さて、そんな皆様が試験を受験されている中
我が家は急に思い立って高知県へ行ってまいりました。
一昨年も急に思い立って行って来たんだっけ?
その時の記事はこちら↓
http://eucalyblue.blog28.fc2.com/blog-entry-363.html
今回も、塩カツオのタタキを食べることを目的に
高知県ではすでに桜が咲いているとの情報をGETしたので
独学の皆様に桜が咲くように。との思いを込めて行ってきました。

ここは高知城です。見た目はね「こじんまり」って印象
そして何よりも、石段がきつくて母さん足がくがく・・
なんでお城の石段ってこんなに中途半端な幅なんだろう?と
家族で意見交換しながら登りました。
ほら、一歩ずつ交互に足出すと微妙に広すぎますよね。
いろいろな意見がでましたが、またそれはそのうち・・聞きたくない?
そんな石段の途中にみつけた桜

二分咲きほどでした。

でも確かにしっかり咲いていました。
独学の皆様に桜が咲きますように!
そして頂上であるお城の入り口では

もう、城を見るより『鳩に餌』やる馬鹿兄弟。
もちろん自分のお小遣いからですけどね。
ボランティアのガイドのおっちゃんと1時間ほど
お城とは全く関係ない
鳩についての話しに花を咲かせた(兄弟&夫)=バカですね
高知県のおっちゃんはみんな人当たりがいいです。
でもって、駐車場やガイドのおっちゃん
どのおっちゃんもすごいガングロなんですよ。
やっぱり南国土佐なんだ
日差しも香川県よりすごいしね。
外で働いてるとこんなにガングロになるんだって
もっとどうでもいいことで感動したのは私。
高知城はどこへ行ったのでしょう???
結局お城は見ずに、桂浜へ行きました。
見なかったのかYO!

今回も後ろから・・
だってたくさんの観光客が前で写真撮っていて
並ぶの面倒だったんだYO!
海は穏やかで太平洋はやっぱすごかった!
夫と二人、やっぱ海は太平洋だよね。
と、またも太平洋のある所に帰ろうと誓ったのでした。ええ

今回はさすがに海に入る勇気はなかった模様。
海に入って大変だったのは前回ですね。

今回は、この先っちょまで登ってきましたよ。
ここに小さい神社があったので独学の皆様の合格を祈願して参りました。


そして念願のカツオのたたき。
ちょっと時期が早すぎてね・・前よりは微妙でしたが
なによりも、高知で食べるカツオって
どうしてこんなに癖がないのか?
薬味なんて無しで塩だけでも行けちゃう。
息子達は塩~塩~塩~って塩カツオだけで
腹いっぱいにしてました。
塩カツオのたたき、次は戻り鰹の時期に
行って来ようと思います。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
tag : AEAJインスト試験 塩カツオ
リラックス
全国的にどうでしょう?
明日の独学の皆さまの
ご健闘をお祈りしています。
リラックスしてこれまでの
成果をフルに発揮して
ください。
学名は何がでるのかな?
などと、考えながら
明日は、リラックスして
お出かけください。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
tag : AEAJインスト試験
準備、見直し完璧?
インストラクター試験がいよいよ週末に迫ってまいりましたね
皆様、
最後の追い込み頑張っていることと存じます。
今週は、
これまでの、学習内容の見直しを徹底しましょう!
学名や、人名、健康学、解剖生理学etc.
耳慣れない見慣れない言葉は
『勘違い覚えが』結構あるものです。
ディオスコリデス○ ディオコリデス×
マルグリット・モーリー○ マグリット・モーリー×
オプソニン効果○ オプソニング効果×
など、実際に皆さんが『勘違いしていることが多い』ものです。
今一度、テキストやノートの見直しをしてみてくださいね。
毎回書いてますが
当日あわてないように
会場までのアクセスをよ~くお調べくださいね。
*電車や地下鉄は出口も大切ですよ。何改札口なのか?チェックしておきましょう。
そして、忘れ物にもご注意ください。
●受験票
●会員証 *今年の色は水色ですね。2012.3.31有効期限
●腕時計 *会場では携帯電話の使用は禁止です。
●筆記用具
上記4点は必携です。
毎度書いておりますが、場内での飲食は禁止です。
ただし、飲み物の持ち込みはみなさんしていても大丈夫でした。
また二次試験まで臨まれる独学者の方は、近場に
お昼御飯を食べられるところや、予めお弁当などを
用意しておくと、余裕ができます。
季節がら、マスクの着用もしておくといいかもしれないですね。
また、女性は羽織物系を持っていると肌寒い時に便利です。
当日は、あれも、これも、それも~!と
テキストを持って行きたくなるものです。
経験談として、そんなに見れません。
そして重くて帰り道泣きたくなります。
ご自分のノート1冊で行けるように
ノートを充実させておくのがおすすめです。
ぎりぎりにあわてて準備をすると忘れ物をしちゃいがちです。
早め早めに準備しておきたいものですね。
そして、これまでコツコツ頑張ってきたのですから
努力の集大成として、実力を発揮できるように
体調管理をしてくださいね。
当日は、飴ちゃん(三重では飴にちゃんを付けます)
で脳の唯一のエネルギー源である糖質をとってください。
ブドウ糖キャンディーとかコンビニに売ってますよね。
脳を活性化させて試験に臨めるように
朝起きたらしっかり朝食をとり
朝日を浴びて、伸びをして
100マス計算など←これおすすめ。
いろいろご自分なりに工夫してみてください。
それでは第29回AEAJアロマテラピーインストラクター試験
独学の皆様の健闘をお祈りしております!
頑張ってくださいね!
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
tag : AEAJインスト試験
香りフェチな男
イネ科の草ですがペットショップなどにありますよね。
犬や猫が毛玉を吐くために食べる草です。
うちの鯖オは大好物です。
でね、この鯖オ、きっと人間だったら
アロマテラピー好きになったんじゃね?
なんて思うんですよ。
例えば、ディフューザーで精油を芳香していると
ディフューザーをくんくん・・
けっして不快な表情じゃないので
安心して使用してます。
さらに最近びっくりした出来事。
園芸店で「羽衣ジャスミン」の苗をGETしたのね。
このジャスミンは地植えにすると毎年ほったらかしていても
花が咲く丈夫なジャスミンです。
このジャスミンの様子がどうもおかしい・・
葉っぱがね、無くなるんですよ。
虫でもついたのかな?と思いチェックしても
いません・・
で、発見しちゃったのね。

食ってるがな!

横にある猫草より旨いらしい・・
どうよ?これ?ジャスミンが好きな猫。
この鯖オ、猫草はもちろん、カモミールも食っていた。
でもね、
レタスやベビーリーフ系の人間の食べ物には目もくれない。
横にあるのはサニーレタスですけどね。ええ
究極のグルメですか?
ジャスミンはモクセイ科ですよね。
でも同じモクセイ科のオリーブの葉には無関心。
ってことは・・やっぱり芳香が好きなんじゃないかと
思うわけです。
ほら、アゲハの幼虫は山椒の葉が好きですよね。
昔丸裸にされましたから。
これも芳香植物の誘引効果でしょうか?
どう考えても、鯖オを誘引する植物なんてあるわけない。

ジャスミン・・思わぬ誤算だと思います。きっと
花が咲くまでに、すっかり丸坊主にならないことを
祈るばかりです。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】