第32回アロマテラピー検定直前対策講座いたします。
第32回AEAJアロマテラピー検定1級、2級直前対策講座いたします。

直前対策講座
期間
4月8日(水)~5月8日(金)
※土日祝日はお休みします。
午前10:30~12:30
午後 2:00~4:00
※時間の詳細については応相談
所用時間
約2時間
※受験級が1級または2級のみの場合
1級、2級同時受験をご希望の場合は
2回ご受講ください。
※スケジュールなどはご相談ください。
定員(1回)
2~4名
※お一人さまでの受講をご希望の場合は
ご相談ください。
講座内容
試験対策ポイント
本番さながらの出題形式での模擬テストおよび
添削をいたします。
費用
1級または2級のみ受験の場合
5400円(税込)
同時受験の場合
受講2回のセット価格
9720円
持ち物
検定テキスト
ノート、筆記用具
空き状況
4/23(木)午前× 午後×
4/24(金)午前× 午後×
4/25(土)お休み
4/26(日)お休み
4/27(月)午前○ 午後○
4/28(火)午前× 午後×
4/29(水)お休み
4/30(木)午前× 午後×
5/1(金)午前× 午後×
5/2(土)お休み
5/3~5/6お休み
5/7(木)午前○ 午後○
5/8(金)午前× 午後○
お申込みはメールにて
eucalyblue@excite.co.jp
場所 Eucalyblue aromatehrapy『アロ活』教室
高松市番町4丁目
※教室の詳しい住所はお申込みの方へ個別にお知らせします。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
アロマテラピー検定は協会発行の検定テキストが基本ですよ!
参考図書はアロマテラピー検定1級、2級です。
いろいろなアロマテラピー関連の書籍があって
使い勝手の良さも数段上のものもありますよね。
でも、協会の検定を受験するわけですから
参考とするレベルは検定テキストにあるレベルで十分だと思います。
そうやって考えると
検定って意外と簡単だな~って思えてくると思います。
精油のプロフィールもあの中に記載があるものを
覚えればいいのです。
特徴成分って何かな?
酢酸リナリルやリナロールっていろいろな精油に
含まれてるよね?どんな作用があるのかな?
特に注意が必要なものは
囲みになっています。
注意事項や使用法などのほか
逸話なども紹介されています。
検定テキストってホームケアの一例や
セルフスキンケア、食生活や睡眠、疲労など
日常生活に活用できることも記載されてます。
おおいに活用してみるべきだと思います。
![]() アロマテラピー検定公式テキストアロマテラピー検定2級テキスト |
![]() アロマテラピー検定公式テキストアロマテラピー検定1級テキスト |
ホリスティックアロマテラピーの真髄はこれかもね。
寝込まないように
ごまかしごまかししていたんですけどね。
31日にまた調子崩して
しどい咳で、死んでました。ええ
やっと昨日から活動できるようになった感じ?
で、早速、年末風邪で延期させていただいた
初のアロマアドバイザー資格認定講習会をやりました。
そこでね、私がこれまで独学セットで出会った方から言われた
一番うれしかったことを話したのです。
健康学や解剖生理学を学習していくと
今、自分や家族に起こっている不調やちょっとした怪我を
冷静に観ることができるようになる。
TVの健康番組や医療系ドラマやドキュメントを観てて
その内容がするする入ってくるようになる。
それがすごくうれしいんですよ!
それを聞いた私はもっとうれしいんですよ!ってことを
アドバイザー講習会でお話ししました。
そのために、ぜひ、
インストラクターの資格も取ってね。
ってお話しをしたんですね。
AEAJのホリスティックアロマテラピーって
その不調をその部分だけではなく、根幹にあるものに目を向けて
総括的に捉えることで、健康や美の増進や維持に
アロマテラピーを取り入れましょう!ってことだよね。これ
恒常性って言葉
最近、よくTV番組やお得意の海外医療系ドラマで
みるようになりましたよね。
そこに精油の自然療法をプラスすることで
日常生活を豊かにしていきましょう。
って言うのがホリスティックアロマテラピーの真髄だと思うんですよ。
実は、独学セットを通じてお知り合いになった
海外在住の方と最近メールでやり取りしててね。
私がすご~く気になっていたとあるアロマの資格のお話しになったのね。
ものすごく興味をそそられるアロマでね。
ほんと気になってた。
そんなおり、その方からのメールで
背中を押された気分です。
1月から3月までは長男の受験でバタバタしてるので
明日から私立高校の受験だYO!
4月か5月になったら、講習会を受けにいってみようと思います。
東京か大阪に数回通わないとならないかな?
費用はかかるけど、久しぶりにさらに学んでみたいアロマと出会いました。
マイレージためて頑張ろうと思います。
そんなわけで、今年から運勢が下がり傾向らしい(私)
健康に気をつけて、『アロ活』いろいろ頑張ります。
第35回AEAJインストラクター試験オリジナル独学セットも
完成しました。かなり押せ押せムードなのですが
近日中に販売を開始します。
そうそう、アロマテラピー1級・2級&アドバイザー教室も
お申込みいただき、さらに頑張ろうと思います。
来週の『アロ活』講座のご案内もしなくちゃ・・
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
2015年1月・AEAJアロマテラピーアドバイザー資格認定教室開校します。
AEAJのアロマテラピー検定1級、2級受験対策
アドバイザー資格までを取得できる教室です。

公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)は、
アロマテラピーの普及・啓発を目的に1996年に設立された
日本アロマテラピー協会を母体として、2005年、環境省所管の法人許可を受け社団法人になり、
2012年、公益社団法人として新たに設立されました。
AEAJは、アロマテラピーに関する正しい知識の普及・調査・研究活動など、
さまざまなアロマテラピー関連活動および
アロマテラピー関連資格認定(アロマテラピー検定1級・2級、アロマテラピーアドバイザー、
アロマテラピーインストラクター、アロマセラピスト)を実施するとともに、
自然との共生をより大切にしながら、自然の香りに満たされた、
心豊かで心地よい環境(=アロマ環境)づくりを積極的に推進しています。
※協会HP『AEAJについて』より転載
(公社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室として
アロマテラピー検定1,2級対策、およびアドバイザー認定講習会を行っています。
アロマテラピー検定1級・2級、アロマテラピーアドバイザー資格の学習をしながら
日常生活に安全で実用的に精油を取り入れていただけるようなカリキュラムを組んでおります。
アロマテラピーを自分で楽しみ、健康維持のために用いる知識を問います。
【AEAJ検定1級】
2級の内容に加え、アロマテラピーを家族や周囲の人々とともに楽しみ、健康維持のために用いる知識を問います。
【AEAJアロマテラピーアドバイザー】
精油、その他の材料の使用法やリラクセーション、リフレッシュ等のアロマテラピーの効用の知識を持ち
安全性や法律面から正しく社会に伝えることのできる能力を認定する資格です。
※Eucalyblue aromatherapy『アロ活』教室では上記3つの資格に対応しております。
AEAJアロマテラピーアドバイザー資格認定教室
【コース内容】
(公社)日本アロマ環境協会アロマテラピー
検定1級2級&アドバイザー対応コース
対応資格
(公社)日本アロマ環境協会におけるアロマテラピー検定1,2級、
(公社)アロマテラピーアドバイザー資格
※1級、2級検定試験は協会が定める会場にて受験いただきます。
【カリキュラム】
●AEAJについて
(アロマテラピーの定義・目的)
●安全のための注意
●アロマテラピー利用法と基材
●精油のプロフィール(対象10+21種類)
●精油の基礎知識(2級)
●アロマテラピーメカニズム
●アロマテラピーと健康学
●アロマテラピーの歴史
●アロマテラピーと環境
●アロマテラピークラフト作成
●アロマテラピーアドバイザーの心得
●まとめテスト
10時間
●アドバイザー認定講習
3時間
合計13時間
受講スケジュールに関しては
できる限りご要望にお応えしますのでお気軽にお問い合わせください。
受講料 55000円(税込) (教材費、材料費こみ)
定員4名
お問い合わせお申込みは
eucalyblue@excite.co.jp
教材費には下記が含まれております。
使用テキスト
・協会発行 アロマテラピー検定1級・2級テキスト
・Eucalyblueオリジナルテキスト
・香りテスト用精油(全17種)
材料費には下記が含まれております。
・アロマテラピークラフト作成費
(公社)日本アロマ環境協会アロマテラピー
アドバイザー資格認定コース
当コースはすでに1級検定まで合格された方がアドバイザー認定を受けるためのコースです。
※アドバイザー講習を受講しアドバイザー認定を受けるためには、1級検定への合格が必要です。
カリキュラム
(公社)日本アロマ環境協会
アロマテラピーアドバイザー資格認定講習に則った内容
受講料 5140円(税込)(一律)
※テキスト代・事務手数料等こみ
3時間
定員4名
お問い合わせお申込みは
eucalyblue@excite.co.jp
使用テキスト
・協会発行 アロマテラピーアドバイザー講習テキスト
その他、
単におしゃれなだけじゃないアロマテラピーと精油の活用術講座
AEAJアロマテラピーインストラクター資格向け独学講座
※必須履修科目に関しては認定スクールにて受講が必要
お気軽にお問い合わせください。
eucalyblue@excite.co.jp
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
AEAJアロマテラピーアドバイザー資格認定講習会受付いたします。
認定講習会いたします。
11月に行われた第31回アロマテラピー検定1級に合格され
2015年3月22日(日)に開催される
第35回AEAJアロマテラピーインストラクター試験を受験される方は
協会へ入会しアロマテラピーアドバイザー資格認定講習会を受講する必要があります。
アドバイザー講習会の受講方法は以下の2通りです
【協会直接開催アドバイザー講習】
協会が指定した会場で指定した日時に受講。
2月8日(日)
(会場)
札幌・仙台・さいたま・千葉・東京・横浜・金沢・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・松山・福岡・沖縄
または
【認定校でのアドバイザー講習】
スケジュールは各認定教室、スクールによって異なります。
アドバイザー認定講習会履修証明書の提出期限は
年4回
1月中旬、4月下旬、7月中旬、10月下旬となります。
(公社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室
Eucalyblue aromatherapy『アロ活』教室での受講も可能です。
お近くのお住まいの方はぜひご検討ください。
Eucalyblue aromatherapy『アロ活』教室で受講された場合
3月22日(日)開催の第35回AEAJアロマテラピーインストラクター試験を
受験するためには、2015年1月19日(月)必着で
認定校より発行されたアドバイザー履修証明書を講習会受講後協会へ送付することが必要となります。
講習会にご参加いただいた方へは手続き方法などの詳細は
ご説明いたします。
所用時間 3時間
講習料 5140円(テキスト代、事務手数料込)
※協会へ送付するための履修証明書の発送は個人でしていただきます。
また、添付する証明写真もご自分でご用意ください。
添付写真サイズ 縦3センチ×横2,5センチ
スナップ写真不可、無背景
お気軽にお問い合わせください。
Eucalyblue aromatherapy 『アロ活』教室
お申込みお問い合わせは
eucalyblue@excite.co.jp

【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】