長男入学と夜桜の会でした。
ぶりに・・ええ
夜桜見に行ってきました。
長男の入学式も終わって
ようやく日常がはじまったってことで
お疲れ様!自分ってことでね。ええ
私はといえば花より団子より酒ですけど
そんな私でも桜だけは好きです。
でも思えば~夜桜をみたのは
OLの頃以来かもね。
今年は年齢層高めのアラフォー、アラフィーのみんなで
夜桜 IN 玉藻公園
※首しめられるかもしれない
どこ?それって方
香川県だけどね。ええ
なんでも、10年以上前に水が来た時に全滅したんだそうです
それをまた植えて、少しずつ枝や幹も立派になってきたそうです。
もちろん大木じゃないけど。
まだ若い桜、それはそれは綺麗だった。


高松駅からもすぐだしね。
香川に来た時はぜひ行ってみて。
ほんとはね、ここで一杯やろう!って言ってたんだけど
この寒波で断念しました。ええ
どんくらい寒かったかっていうとね

宇宙人みたいな格好しないと飲めないほどね。ええ
銀色の集団が花見してましたけどね。
冷えは
おばさんたちにはデンジャラスってことでね。
場所を変えて友人経営の居酒屋さんへ
10人でワイワイとね。うん
笑いすぎて死ぬかと思ったほんと。
生きてますけどね。ええ
あ!同じ日に長男の入学式があったんですけどね。
余りの寒さと校長先生と学年主任の話が長すぎて
トイレ行きたくてトイレ行きたくて
急いで帰ったら写真一個も撮らなかったことに
長男と入った喫茶店のトイレで気がつきました。ええ
仕方ないので喫茶店で写真をね。後ろにはチューリップが
あるしね。なんとか入学式らしくってことでね・・ええ

顔だしNGってことでね。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
牡蠣三昧
役員仲間男子2名、女子5名とで
牡蠣食べに行ってきました。
今年は牡蠣が不漁らしいけどね。
今回のも美味しかったですよ
前回は牟礼でしたが
今回は郷東の『鹿酔庵』ってとこです。
まずね、戦友たちですけどね。
このメンバーで集まると話しがつきません。
他愛もない会話がほんと楽しいんですよ。
散々喋って、最後に珈琲まで飲んで
11:30に待ち合わせしたのに終わったらほぼ3時でした。ええ

今回は食べ放題じゃなくて、7名で4Kg食いつくしました。
炊き込みご飯も食べて、満腹。食べおさめ感満載です。

店主おすすめの粟島の牡蠣
ほんとにね、肉厚で美味しかったのね。
レモンだけでいくらでも行けました。
ビール飲めなかったのが残念。
飲み物は水。ええ

炊き込みご飯も美味でした。ええ
これをFacebookにアップしたらね
どこ?この店どこ?
こないだといい、今回といい
あなたの牡蠣のアップみて
食べたい病になったわ!って
友人に責められました。ええ
まだ間に合う・・行ってきて。ぜひ。
ほんとおすすめです。
ここでね、ちょっと久しぶりにびっくりした経験
ナビにここの住所を入れていったけどね。
どうしてもたどり着けないわけ。
岬のはずれ的な場所っていうの?
ちょっとわかりにくい場所なんですよ。
友人を助手席に乗せて
探すけど、わからね~
ぐるぐる回ってたらね、空き地から
ものすごいでかい犬が
すごい剣幕で追いかけてきた。
しかも2匹。
どうみても野犬
死ぬかと思った。ほんと。
車だったけどね。ええ
もし、行ってみる方
お気をつけて。ほんと
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
1週間てんこ盛りで楽しかった件PART2
があったらね、普通PART2がすぐアップされると思ってた・・と
メールを頂戴しました。ええ
PART2ね。ええ
なんかばたばたして←いいわけすんな?
アップし忘れてね。
そのうち、いまさらかな?なんて思ってね。ええ
気が付いたら、あれから2週間?え?
月日のたつのは速いですね。もう2月ですって。奥さん。
でもね、せっかくだし。ほんと面白かったのね。
笑いのおすそわけ。笑いヨガ。
こないだTVでやってましたね。
※脈略なさすぎですか?
道中も牡蠣食べてる時も
ほんと笑ったんですよ。
ちょっと凹んでたりしたのでめっちゃリフレッシュできた。
何年か前朝のニュース番組で
ニューヨーカーが笑いヨガやってるってTVでみて
ニューヨーカーって変なこと思いつくわーって
思った記憶がある。
それが今
日本でも流行ってるらしい。
でもね、インストの学習を始めて
笑うとNK細胞が活性化されて免疫力がアップするって知って
あの時のあのちょっとアホな光景はこれだったんだ~って
思いました。ええ
NK細胞ってインストの免疫系の学習でも出てきますよね。
ナチュラルキラー細胞、異物だったら何でも食べちゃう。
ガン細胞だって食べちゃうって言う優れものの細胞でしたよね。
非特異的、特異的免疫機構で活躍するNK細胞。
免疫力が上がると、ストレスにも強くなるんだから。
これは笑っとかなきゃ損でしょう?って思うけど。
人間45にもなると、そうそう腹の底から笑うことないもんね。
※今年で46ですけどね。なにか?
ふざけんな!って
思うことは腐るほどあるのにね。ええ
相変わらず前置き長~~くてすみません。
でもね
この後もっと長いよ!奥さん!
そんなわけで、
香川県の牟礼まで焼き牡蠣食べに行きました。

この画像は、牡蠣食べて帰る時
一番前で、エプロンしてるのがアルテボスですよ。奥さん。
もちろんエプロンは自前。ええ
牡蠣焼きに誘ってくれたボスがね
『飲むんだろうから!』←私がね。ええ
現地へは送迎してくれるっておっしゃってね
でもね、いくら図々しい私でも
アルテ社長に運転していただいて
飲んじゃうなんて・・・って
講座の時、『申し訳ないし、私運転しますよ』って
一応ね・・遠慮がちにね、お伺いしてみた。
『私飲まんからいいわ』ってね。ええ
もう~太っ腹。
『じゃお言葉に甘えちゃいます♪』って
たった1回遠慮しただけですが。何か?
6時前に『アルテ号』でお迎えに来てくれました。
ピンクのかわいい車でね。
アルテの大きなステッカーが貼ってあってね
どっからど~みてもアルテの車。
番町←高松のね。から牟礼まで
アルテ号でドライブ、
もうねある意味キャラバン隊にでもなった気分でね。
ちょっとしたアウトドアでも行く感じで・・気分はね。
心の中で『ビューティフル・サンデー』がくるくる回る。

【画像お借りしてます】
※これをタイムリーでみていたあなたは間違いなく40代以上
行きの道中は、もうね、ずっとしゃべり通し
もうね、喋り出したら止まらないもんで
はっと我に帰ると
待ち合わせのスーパーをほとんど通り過ぎてました。ええ
みなさんと合流し
スーパーの駐車場からはずっと
お仲間の後ろを付いていった『アルテ号』
ナビがしっかり案内してくれるわけです。
『この先、左方面です』ナビ
前方車直進
『左って言うてるよ』ボス
ナビに向かって言っているようです。ええ
『この先、左方面です』ナビ←二度目
前方車はさらに直進する
『左って言うてるのに!』ボス
ナビに怒ってどうする?
結局ね、どこかを左折して
あっという間に牡蠣焼き小屋につきました。
駐車場についてもね
ず~っと二人でべらべらべらべら、喋り続けてね。
止まらなかったんですけどね。
駐車場に車入れる時ね、バックで入れるわけですが
ボス喋りながらのバック
全然、一向に、全くもって、まっすぐにならない。
バックモニター?ね?みてる?って
念のため聞いてみた。ボスに・・
『え?これね!みた!』って
止めた後に、見る・・新しい使い方してました。♪
私ね、牡蠣焼きって三重県の鳥羽でしか食べたことなくて
その時は外でね、寒かったことしか覚えてなかった。
だからね、めっちゃ着こんで、ヒートテックの股引まではいて
しかもマイ軍手まで持参。
でもね
香川の牡蠣焼き小屋、すごいよ。
しかも軍手つき。至れり尽くせりです。
しかも屋内で、はっきり言って
蒸し暑いほどだった。
でもね、もっとすごかったのは
やっぱりボス。マイエプロン持参。しかも真っ赤。

『すみませ~ん!牡蠣おかわり!』って声かけられても
おかしくないいでたち。

すっかりその気のボス

これね、ホタテも付くんですよ。奥さん。
ホタテを見てのボス
6個ある!一人1個だよ!ってね。ええ
みたら、わかる。子供いないんだから
人の分まで食べちゃう人いないと思います。って
一応突っ込んでおきました。ええ
食べ放題で3000円。おすすめ。ほんと。
鯵の干物と炊き込みご飯とみそ汁もつくよ。

これ、片側3人分の食べた殻

そして帰りがけに、会社で牡蠣焼きパーティーに来ていた
方たちに最初の写真を撮っていただき
ボス、ちゃんと名刺をお配りする。
すばらしい営業力でした。
でもね、最後にごあいさつしていた方が
どうやら一番偉い方だったようですが・・
名刺が切れて無かったんだYO!
そんなところもお茶目なボスでした。
たくさん笑って、たくさん食べて
楽しい牡蠣焼きIN高松
こちらにお越しの際は
ぜひ、行ってみるべし!
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
『扇の的』オペラってきました。
初めて高松駅に降りた時の私の感想はね
『ちっさい横浜みなとみらい?』ってほんと思った。
うちの息子たちは『ここ東京?』って田舎者丸出しだった。うん

【画像お借りしてます】これが高松駅サンポート

【画像お借りしてます】こちらが横浜みなとみらい
似てるんですよ。港も近くてね。うん
そのサンポート高松っていう施設でですね。創立10周年記念事業で
新作オペラ『扇の的』を2日間上演したの。はい

小学校のママ友がね、このオペラに出演したんですよ。すごいでしょ!
先祖代々音楽2!(死んだばあさまの口癖)の私
オペラなんて高尚なもの・・・理解できんの?なんて
ちょっと不安をかかえつつ行ってきました。
これがね、すごかった。
香川県と言えば『うどん』だけじゃない。
屋島もあります。

そう、源平合戦で有名な屋島。
高松に来てすぐの時、マンションのベランダから見える
屋島を「変な山がある、なんじゃあれ?」
「てっぺんがフラットで、宅地造成したのか?」なんてね夫婦で言ってました。
すぐに実家の母から「あれが有名な屋島じゃない!」
「馬鹿丸出し!」って言われました。ええ
屋島は知らなかったけど、那須与一の逸話は知ってた。うん
今じゃ、声を大にして言えますよ。
歴史でも出てくる『那須与一』が扇に向かって矢を射った逸話のある
屋島です!ってよ。うん
今回のオペラはまさにこのお話しだったんですけどね。
さすがの、歴史音痴、音楽音痴の私も
すばらしい演出や音楽、そして何よりも歌声に
感動しました。
神奈川県人の私は平氏より源氏のことを
小学校や中学校ではいろいろ勉強したと思う。
オペラでは東の国の武者は源氏
西の国の武者は平氏ってことで(当たり前)
そしてね、出演された方たちは地元の音楽家の方です。
香川県って「瀬戸内国際芸術祭」もあり「音楽祭」なども
本当に多いと思う。
それだけ芸術に力を入れている県なんだと
しみじみ思った次第です。
そして、香川県に来た時は
ぜひ、このサンポートにも足を運んでみてください。
上の階には、陳さんの中華、クイーンアリス
和食なんかもあってね、瀬戸内海を眺めながら
ちょっとリッチにお食事できるんだ。
さらに、ホールでは音楽会なんかもやってたりします。
おすすめ!ほんと!
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】
夏休みの思い出たくさん
独学のみなさん、いよいよ試験まで1カ月ちょいです。
学習はすすんでますか?
我が家の小僧どもも宿題を片付けなきゃならず
焦っております。
長男のてんこ盛りの宿題の一番いやだった奴。
烏賊の解剖
昨日ようやくやりました。ええ
しかも、安い「するめいか」は売り切れ。
剣先イカですよ。終わったら食うつもりでしたよ。ええ
でもね、口から醤油などを入れて
食道の通り道を見るって言って
赤紫色の食紅みたいな?顕微鏡セットについてた
色液を使いやがった。
烏賊真っ赤で食えませんでした。
醤油にしといて欲しかった。母

もっとも真剣に解剖に参加したのはこの鯖オ君。
思わず手まで出して、父さんに叱られ
ちょっといじけておりました。
※高い剣先イカを食紅で真っ赤にされて手元ブレ気味です。母
そんなこんなで宿題は残す所
ドリルのみ。あとは勝手にやってくれ。ですね。
我が家の夏休みは、長野県帰省以外では
出雲大社と宍道湖、鬼太郎に会いに山陰へ行ってきました。

宍道湖

宍道湖の夕日は日本夕日百景にも選ばれているのだとか。
残念ながら雲に隠れてしまいましたが綺麗でした。

確かに人はあんまりいませんでした。ええ
そして翌日は
出雲大社へ行きました。

日本中の神様が集まる神社と言うことで
周りの山々なども本当に神話に出てきそうな所です。

出雲大社からの足で
鳥取の境港へ海鮮をいただきに行きました。
最後は水木しげるロードで鬼太郎三昧。
もうね暑くて私はグロッキーでしたけどね。


水木しげる記念館の前に
かき氷専門店があるんですよ。
50年間同じ機械をメンテナンスしながら
使っているんですって。
ここのかき氷は安くて、ふわふわで
本当におすすめです。一番の思い出かも。

38度あったんですよね。だから画像とるひまなく
胃におさまりました。ええ
すごいボリュームで300円弱です。
でもね、旨いから一気に食べられちゃうんですよ。
お試しを!
そして最後の夏休みの思い出
本当にね、ご縁を感じた瞬間です。
昨年の次男の総合学習の課題がね「サヌカイト」って言う
讃岐の石についてだったんですよね。
それを拾いに山に入った話し・・昔から
このブログをご覧の方は思い出してくれますでしょうか?
サヌカイトのおっちゃん。ええ
その時の記事はこちら
『サヌカイト&おっちゃん』
http://eucalyblue.blog28.fc2.com/blog-entry-701.html
『サヌカイトおっちゃんからのプレゼント』
http://eucalyblue.blog28.fc2.com/blog-entry-703.html
次男を連れて、初めて行ったスーパーでの出来事
車庫入れがちょっと難しくてね、四苦八苦していた私
それを誘導してくれたおっちゃんがいました。
お礼を言ってスーパーに入る瞬間
あ!あのおっちゃん!サヌカイトのおっちゃんじゃない?と
次男にスマホで去年写した写真を見せ
おっちゃんに話しかけてみると
なんと、おっちゃんなんですよ!
おっちゃんも覚えててくれて
またもやサヌカイトをくれて
メロンまでお土産をくれて
駐車場で1時間も立ち話ししてしまいました。
1年ぶりに、山とは違い
町の中で、しかも初めて行ったスーパー
おっちゃんは月に1度来るか来ないか?だそうです。
不思議なご縁ですよね。
次男と一緒にまた写真をお願して
次はどこで会えるかね~と笑って別れました。
おっちゃん!ありがとう!

【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】