サヌカイト&おっちゃん
第30回オリジナルインスト独学セットも
お陰様で、ほぼ予定数に達しました。
現在メールにてご予約いただいております方で
販売終了とさせていただきます。
この場をお借りして御礼申し上げます。
香川県と言えば、讃岐うどんの他にも
石の産地なんですよね。知らないって?
ええ、ええ私も・・
でもね、ほんとあっちこっちで
採石してるんです。
屋島の方とか、逆に西の方でもね。
でね、うちの次男・・
小さいころから石好き。
幼稚園で、小学校で
ちょっと変わった石をみつけると
絶対持って帰ってくる。
一度なんて、学校帰りの道で
おっちゃんが、干していたであろう
漬物石を持って帰ってきちゃったことも・・
あわてて返しに行きましたよ。
そんな次男の今年の総合学習のテーマ
石
石なんて何を調べるの?
長石とか?そんなマニアック系?
つまんなそう・・・母
香川は、庵治石とか、サヌカイトっていう
すごい石があるんだもん!
なにそれ?知らん・・母
庵治石って言うのは、灯篭とか墓石になる
石でね、世界的にも日本の庵治石が一番すごいんだよ!
へ~↓
それにね、サヌカイトなんて
すごい綺麗な音がするんだよ!
へ~↓
母、意味不明・・
そんな我が家
まずは庵治石を見るために
庵治の方へ・・
ほんとは八栗ってとこにあるんですけどね。
こっちの方は、どこに行っても石屋さんだらけ・・

石の博物館があるんです。大人200円子供ただ

石好きな人にはたまらんのだろうな・・きっと・・

この庵治石がお目当てです。
この石は良く見るわね・・
そして見学を終え、石グッズ売り場でみつけたもの

これが次男の憧れ『サヌカイト(讃岐岩)』
安山岩の一種でね、サヌカイトってのは
讃岐からきてるんじゃね?
鉄分が多いのでたたくとキ~ンって音がするのね。
地元では「カンカン石」って呼ばれてます。
昔はこれを石器として矢じりとかにしたんだって。
薄く切れるんだそうです。
それから、風鈴や石琴にもなってるんだよね。
ほんとに綺麗な音がします。
だがよ
香川県庁にも飾ってありますが、これ10センチちょっとの
薄っぺらいもので2000円。
欲しい~~買って~~攻撃を無視。
なんでこんな石に2000円??
冗談は好子ちゃん。←古??
そこで長男が
「あ~サヌカイトなら、遠足で拾ったことあるわ」
※ここ余計なひと言です。
「行く!行く!絶対行く!拾いたい!」って
言い出したら聞きません。
そんなあんた、こんなちっぽけなサイズで
2000円の石が落ちてるわけないじゃん!
世の中そんなに甘くないわ!と言うのに
全く聞きやしない。次男。
長男は、俺はほんとに拾ったんだよ。
先生に見せたらサヌカイトだねって言われた。
でも、学校に捨ててきた。
捨てちゃったのかよ?おい
で、結局
次は五色台に行きました。(ええ八栗とはま逆)
長男が遠足に行ったところです。

そして、拾ったサヌカイトみたいな石ですがね。
音はただの石の音。これ違うんじゃね?
※母心の声
でもとりあえず満足した次男
最後に休みだから外からだけだったけど
資料館を見学(外だけ)

次男羨望のまなざし、おまけにちょう巨大です。

カンカン鳴らす馬鹿家族。
あわよくば、ちょっと欠けてくれないかな?と思いつつ・・
欠けるわけないYO!固いんだYO!

さらに持ち上げようとする次男。
持ちあがるかYO!数百Kgはあります。
そして、サヌカイトの周りを挙動不審に
歩き回る次男。
欲しい~欲しい~欲しい~

アホですよね。
ここに、軽トラックにのったおっちゃん登場。
まずい、管理の人かも・・
今日は休みなのに・・盗人だと思われた??
※微妙に盗人ですか?
我が家の車の後ろに駐車された・・・
もう、通報されちゃう?
と、思ったら・・
「サヌカイトか?」おっちゃん
「拾いに来たけど、無いからここで見せてもらってるんです」
ずびばぜん・・
すると、おっちゃん
「よし、拾いに連れってたる!」って
予想外の展開が・・・
車を走らせ、なんだか分からない
山の方へ・・
大丈夫?ねえ、山に見知らぬおっちゃんと
一緒に入って、とちょっと不安な母。

おまけに、私サンダルだし、半袖だし最も
山にふさわしくないんですけどね。
そんなことはお構いなしで
どんどん中に入るおっちゃん。
毛虫や変な虫だらけで
もう母さん、卒倒寸前です。
だがYO

こんなでかいのがゴロゴロ。
たたくといい音
サヌカイト発見
家族で大喜びでした。
おっちゃんいわく、この場所は
人に教えたらあかんで。と釘をさされました。
だよね、だよね・・
うん、だれにも言わないと
固く約束。
帰りには
ハーブ園に案内してくれたんですよ。
とっても素敵な喫茶店もあってね
サヌカイトの石琴の演奏会もしてるんだって。
近いうちに、聴き行こうと思います。



これにも感動・・
全くみしらぬおっちゃんだったけど。
すっかり仲良しになりました。
ほんと、香川のおっちゃんって
ちょっと田舎に入ると
みんないい人なんだよ。
確か数年前にも
北海道からおじおばがきて
屋島に行った時も
おっちゃんが親切に
屋島について語ってくれたしね。
その時のおっちゃん
今回のおっちゃん

このハーブ園にも時々来るから
また会えるかな?
次男は、小さいサヌカイトをGETして
大喜びでした。
このおっちゃんに
いろんなものをいただきました。
それはまた次回。
【theme : アロマ・リラクゼーション】
【genre : ヘルス・ダイエット】